日本最西端の与那国島で一人と一頭から始まった南の島の馬暮らし。
そこに集まった馬好きな若者たちが沖縄中に散らばり、
それぞれの馬暮らしを始めています。





馬から学ぶこと④

f:id:hisanomarkun:20161216165713j:plain

 

トップシーズンが終わって、お客様乗馬が少なくなるこの時期。島の農業のサイクル上なのか、また、僕たちが周りの方とも交流を持てる機会が増えるからか、新しい放牧地を沢山紹介して頂けています。

しかも、1000坪オーバーの畑多数!1500坪の牧草地あとから、1900坪のキビ畑あと。馬達はとにかく日がな一日仲間と共に草を食み続けることが出来ます。何と幸せなこと!島の皆様に感謝です。いつもありがとうございます。

そして、調教や次年に向けて群れも少しシャッフルし、色々挑戦する期間でもあります。

 

その中で、感じる馬から学ぶこと。

 

今はオスとメスでくっきり分ける構成にしています。3か所に分けており、メスとメス仔馬5頭の群れ、セン馬(去勢馬)4頭の群れに、オス2頭セン馬1頭で計3頭の群れです。

 

馬との関係づくりをしていくなかで、ハーレムという群れの性質上、メスは基本的に順位付けをきっちりし、継続飼養している環境ではめったなことではその上下は入れ替わりません。ですので、人間側も彼女たちの中で常にリーダーとして振舞えば、そうそう関係性が大きく変わることはないように感じています。

結果、この時期は草刈り部隊として活躍中。とにかく、一日中人のことは忘れるくらい食べて、寝ています(笑)。

 


bagaku12 18

 

変わってオス。今回のシャッフルはセンの中でも非常に力と運動能力の高い1頭が、人側との関係が忙しさや色んな人が関わることによって曖昧になってきていたので、良好な関係性を取り戻すべく時間づくりのため、オス2頭の群れに合流させました。

オスの場合は本能的には繁殖という人生の大仕事を達成するため、いつだってどのオスよりも優位に立とうとするようで、ある程度力量の差で立ち位置がありますが、状況によってそれはころころ変わっています。それは人間に対しても同じで、いつも彼らは優位に立てるすきを狙っているように感じます。(個性や年齢等で程度は異なりますが。)

人間側との関係作りのその前に先住の馬達とのやりとりが待っていました。このセンも合流のこの時は、力強く意地を見せていますが、現在ではもう関係に変化が訪れています。

そんな、純粋無垢でパワフルなオスたちのやり取りから、ヒト科の若いオスである自分もいつもどこかで、誰かより優位に立ちたがっていることに客観的に気付かされています。

 

そして、安定して優しい場所から不安定で厳しい場所へ。

 

こちらが勝手に操作した環境変化ではありますが、彼の現状とこれからに寄り添いながら、度重なる挑戦や抵抗の連続からつかみ取る成功と失敗、勝ちや負けの繰り返しでまた磨かれるオスとしての輝きを見つめたいと思います。そして、彼の思いを推し測り、また、彼との関係づくりに熱を込めていきたいと思います。

 

久米島馬牧場 井上福太郎