日本最西端の与那国島で一人と一頭から始まった南の島の馬暮らし。
そこに集まった馬好きな若者たちが沖縄中に散らばり、
それぞれの馬暮らしを始めています。





教えるって?

f:id:hisanomarkun:20170522112654j:plain

お久しぶり久米島から。日曜日担当、サノちゃんです。

 

兵庫でヨナグニウマのリクと暮らすあんちゃんから、嬉しいお便りが届きましたね。

久米島馬牧場が縁で出会った美郷ちゃんとの一緒に写る写真を見て。

それぞれを別で知っている私たちとしては、不思議なスリーショットでした(笑)

 

でも、こうして馬を通じて繋がった人と人。

住んでいる場所や仕事、それまでの人生はみんなあまりに違っても、

馬という共通項があると一気に距離が縮まり、盛り上がれるから面白いですよね。

 

あんちゃんと美郷ちゃんも馬話が止まらなかったんだろうなぁ(笑)

 

さて最近ふと感じたこと。

先日馬クラブの子供たちとカドリールをやってみたのですが。

(カドリールというのは馬に乗って行う集団演技です。)

 

普段、馬に乗ってお散歩やゲームばかりしている我らが馬クラブメンバー。

突然言い渡されたカドリールの経路や演技の内容に、みんな頭がショート(笑)

とりあえずやってみたけど、部班といったみんなで揃えて行う基礎練習や、

そもそも指示に合わせて馬をテキパキ動かして・・・なんてあまりにしていないもんだから。

みんな頭の上に?マークがぽわんぽわん飛んでいました(笑)

 

うーん、これはちょっと難しすぎたかなー。どうしようかな~。もう練習する日ないし。ま、出来ることやればいいか!と悠長に眺めていた私でしたが。

 

本番前の練習を見ていたら、子供たちの集中力、頭も体も、もちろん馬に対しての心の動きもフル回転!

そして緊張高まる中で迎えた本番では、馬としっかり息を合わせて、お互いをフォローしつつ、笑顔も忘れず、アドリブの挨拶もやってのけ。

みんな素晴らしかった~!!

 

それを見ていて思ったのですが。

あれこれ教えて指示してやらせるより、自分たちで考えて気持ちを高めて、お互いに声をかけあって、アイデアも出し合って。

あ、放っておいた方がよっぽど面白いし達成感あるだろうなーと(笑)

 

そこで思い出した、少し前に読んだ記事。

北欧の方で国をあげての教育改革があり、宿題をなくしたら、学力が上がったと。

絵を描いたり音楽を奏でり、芸術的な科目に力を入れたら、逆に国語や算数など論理的思考が必要といわれるような教科の学力も上がったと。

 

子供にとって必要なもの、なんなんだろうなー。

と、よく考える今日この頃です。

 

久米島馬牧場

井上 恵子

 

写真は島の友人から頂いたものです。お散歩風景。

f:id:hisanomarkun:20170522114052j:plain

美郷ちゃん‼︎

f:id:hisanomarkun:20170518133835j:image

今週、遠いところから

美郷ちゃんが来てくれました!

 

美郷ちゃんと会うのは初めてで

お互い久米島馬牧場を通じて

知り合うことになりました。

f:id:hisanomarkun:20170518140328j:image

美郷ちゃんが久米島馬牧場の話を

してくれて、

懐かしく恋しい気持ちに

なりました。

沖縄、よなぐに、久米島

また行きたい!

みんなに会いたい!

スモールライトがあるならば、

リクをちっちゃくしてすぐに

行くのになーと…笑

 f:id:hisanomarkun:20170518140409j:image

美郷ちゃんは私とリクの生活も

たくさん聞いてくれました!

これがあっているのか

間違っているのかはわかりません。

それでも聞いてくれる美郷ちゃん!

本当にありがとう‼︎

 

知らない誰かとリクを通して、

繋がりができること。

 

リクがいなければ

会えない人でした。

 

これからもそんな

繋がり大きくなるといいな〜(^^)

 

 

 

 

予防接種!

f:id:hisanomarkun:20170504141531j:image

 

春ですねー

予防接種ですねー

 

リクも予防接種をしなければ

いけない時期になりました!

 

私もリクもはじめてのこと!

 

今回はインフルエンザと

日本脳炎破傷風

三種混合です!

 

人間みたいですね(°_°)笑

 

私も注射するのは初めてで

緊張しました〜(*_*)、

ただ、筋肉注射くらいは

できるようになっていなくては

いけないので、

頼れる方に教えてもらいつつ…。

 

首を3分割した真ん中だと

どこに打っても大丈夫のようで

f:id:hisanomarkun:20170504141624j:image

アルコールをぬって、

 

いざ!

ぶすっと‼︎

 

びっくりはしていましたが

おとなしかったです(^^)

 

写真係がいればうまく写真を

撮ってもらえるのですが…

なんせ1人でやっているので、

肝心の注射しているところが

なくてすみません、

 

5月は誰かに撮ってもらおうかな!笑

 

次は5月!

また頑張ろうね〜!

5周年

f:id:hisanomarkun:20120503101604j:plain

暖かなGWのスタート。馬たちもおっとり、のんびり仕事に入れて何よりです。

今年はスタッフが5名、馬が13頭と大所帯のGWになっています。思い返せば5年前の明日。久米アイラインドホテルというホテルで初めて行った乗馬イベントが僕達の初めてのお仕事でした。

今でも初めて乗ってもらった女の子の姿を鮮明に思い出すことが出来ます。当時は久米島にいた2頭の馬とサノちゃんと僕と2匹の犬と2頭のヤギの総出でのお仕事でした。

大親方のようにコネもカネも経験もない情熱だけの一人の馬鹿者が、ある馬とこの島で出会ったことから始まったこの牧場は、この久米島という素晴らしい島と沢山の方と沢山の動物たちのおかげで5年継続させて頂くことが出来ました。

今年はヨナグニウマふれあい広場産まれのイースを先頭にサノちゃんが皆を引き連れて、堂々と素晴らしい仕事をしてくれています。


そして僕は小さな娘を2人引き連れて精一杯子守りをしています笑。


5年前にはこんな風になれるなんて想像もつきませんでしたが、夢はすこしづつですが確実に叶っています。

そして、また新しい大きな夢に向かって動き出したいと思っています。

これまで支えて下さった皆様と、共に過ごしてくれた動物たちに最大の感謝をこめて、今いる皆と5周年の喜びを分かち合いたいと思っています。

堆肥づくり

f:id:hisanomarkun:20170420133219j:image

 

4月15日で5歳になりました!

おめでとう〜(^^)

 

そんな4月、

春ですね〜!

 

リクのためていたボロ山も

堆肥になってまいりました!

 

あ、ここから先、

ごはん中の方、苦手な方は

お控えください。笑

 

 

 

f:id:hisanomarkun:20170420133455j:image

 

この堆肥を畑に混ぜて

夏野菜を作っていこうと考えています。

 

うまくいけばボロ山堆肥

欲しい方がでてくるかもですしね!

 

f:id:hisanomarkun:20170420133617j:image

 

このボロ山から

発酵している中の方だけ

掘り起こし運ぶ作業…

なかなかの労働でした(°_°)笑

 

しかし!

美味しい野菜が

できると考えながら

頑張りましたよ‼︎

 

新しいことに挑戦しているときは

大変であっても

楽しく感じるものですね(^^)!

 

バックパッカーと馬⑥インド・カニャクマリ

 

インドからもう一つ、こんなところに馬が!というお話を。


今回はなにが特別かというと、そのロケーション。世界地図を見て、ここに馬がいる!とピンポイントで指がさせる唯一の場所ではないかと僕は思います。(いやいや、与那国もそうか・・・かなり大雑把な世界地図でも・・・ということで)

f:id:hisanomarkun:20151213161005j:plain

カニャクマリ、別名コモリン岬。スリナガルからカニャクマリまで、という表現がインドにはありますが、日本風に言うと北海道から沖縄まで。インド亜大陸が逆三角形の形で南に向く正にその頂点、インドの最南端の地。東にベンガル湾スリランカ、西にアラビア海、南にインド洋を臨む、ヒンドゥーの聖地です。

聖地で沐浴、これがヒンドゥー教徒の流儀。ここカニャクマリには3つの海が合流するポイントで沐浴することを夢見て、インド中から巡礼者がたくさん訪れます。

ヒンドゥーの聖地、海から日が昇り海へ日が沈む地、インド最南端・・・色々な理由から、僕もここカニャクマリを訪れることを昔から夢見ていました。そして2015年、ついに訪れるチャンスを得ました。

f:id:hisanomarkun:20151213160732j:plain


北インドと違い、わりとのんびりとした南インド。荷物を宿に置いて、岬の方へ歩き出します。強い日差しの中、閑散とした町から沐浴場のある海へ向うにつれ、巡礼者の姿がどんどん増えていきます。10億人近いヒンドゥー教徒の聖地とあれば当然か、家族連れ・親族一同・地域住民の集団巡礼行など様々な規模の巡礼者たち。その中にはもちろん子供もたくさん。広大な海を望む沐浴場周辺は平日ながら縁日のような賑わい。

そんな中にちょっとした空間があり、なんと馬が走っている!馬のことはこの時、全く意識していなかったのでこれは驚きました。まさかこんなところに馬?!しかし、職業柄?というのでしょうか、すぐにピンッとつながりました。観光地、人たくさん、子供たくさん、縁日気分、沐浴の待ち時間、朝日・夕日の待ち時間・・・

そう、「ここで引き馬乗馬をしたら儲かるんじゃないか」

さすがインド人!

f:id:hisanomarkun:20151213160625j:plain

f:id:hisanomarkun:20151213161821j:plain

詳しいことまでは調べませんでしたが、ここでの体験乗馬、かなり歴史と伝統があるのではないでしょうか。
朝日が昇る前、たくさんの人が沐浴場周辺に集まる薄暗い中から馬たちが子供を乗せて行ったり来たり。回転を早くするためか、常歩なんてなしで速歩が基本。小さい子供でスタッフが抱きかかえられるようであればスタッフが馬に乗って駈歩。これは楽しそうだなー。チャイの屋台も出ているのでチャイを飲みながら馬を眺めつつ、聖なる海から昇る朝日を待つ。

そんなインド最南端の、馬のいるピンポイントなのです。これは世界地図を見るたびに蘇る、楽しい馬の記憶になりました。

f:id:hisanomarkun:20151213160651j:plain

ちなみにここにいた馬たち。耳の先が曲がっている、マルワリ種(もしくはカチアワリ種)になります。ラジャスタン州から西海岸にかけて、南インドの馬たちの多くはこの種の特徴を持つようです。インド在来の馬とアラブが掛け合わされて出来た馬とも言われています。

マハラジャ達の時代に活躍した軍馬で、象にも立ち向かう勇敢な性格と、360度回転する特殊な耳・その聴力が特徴だそうです。両方の耳の先がくっつくと、まるで合掌してナマステーと言っているようですね。

イギリスがインドを支配して以降、変な形の耳だ、ということで排除される傾向があり、この時代、多くの軍馬はオーストラリアなどから輸入されたそうです。インド独立後もマハラジャ=富裕層の面影が濃いとのことで敬遠されがちでしたが、最近ではインド特有の馬としてまた人気が出ているそうです。

 

時の流れ

f:id:hisanomarkun:20110421141459j:plain

すっかりご無沙汰してしまいました!

久米島からサノちゃんです。

 

早いもので4月に入り10日が過ぎ・・・

新しい場所へ移った皆さまはまだ緊張が続く頃かな?

 

久米島の我が家は相変わらず、ではありますが、

やはり世間並みに新人さんが入ったり、

新しいことを始めてみたり。

春はひとつの節目ですねー。

 

この春から久米島馬牧場では2名の新スタッフを迎えました。

二人とも学生の時から何度か足を運んでくれて、

馬のこと、仕事のこと、暮らしのことなど共感する部分の多い若者たちです。

これから共に過ごしていく時間が楽しみ!

 

そして、人だけでなく馬の仲間入りも。

間もなく与那国から1頭の馬がやって来ます。

この馬はちょうど11年前、ヨナグニウマふれあい広場の昔の助っ人さん同士で

与那国で馬上結婚式をした翌日に広場の森の中で産まれました。

最初に見つけたのは新婦さん。

その後も成長を時々ご報告していたことを覚えています。

 

その馬が、今回のアライアンスの動きの一端として久米島へ来ることになり、

いよいよ明後日到着するというこの時。

なんと馬上結婚式のお二人から、この夏久米島へ遊びに来てくれるというメールが!!

子供たちを連れて家族で馬と再会です。

 

時の流れと人・馬の繋がりは面白いなぁ、と物思いに耽る春の日でした。

 

久米島馬牧場

井上 恵子

f:id:hisanomarkun:20110421141354j:plain

写真は与那国・東崎。

古いアルバムからです。